2020/02/28 30代・男性<マラソン・長距離走のためのS&C> - 名古屋市瑞穂区役所前のBMSパーソナルトレーニングジム <トレーニング歴> ・部活での補強運動 ・BMSでのパーソナル約1年(週1回) <過去のスポーツ歴 現在取り組んでいる競技歴> 中学1〜2年 野球 中学2年〜現在 陸上競技 長距離走 […] MORE
2018/08/11 カーフレイズ その2 ~ ふくらはぎを大きく動かそう 前回(→カーフレイズその1)に引き続きカーフレイズのやり方です。形はそのままで、段差を使って、足首・ふくらはぎの可動域全体を使ってやりましょうというだけなのですが。ただ、床など平面で行うのと違って、ふくらはぎをしっかりス […] MORE
2018/07/02 スクワット・デッドリフトで腰が痛いのは腰が弱いから? その3 こんにちは、名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーナー田島雅彦です。 前回(→スクワットで腰が痛いのは腰が弱いから? その2 ~ 肩甲骨と背中の寄せ)に続いてスクワット・デッドリフトで腰に負担のかかる原因について […] MORE
2018/07/02 トレーニングフォームを身に付けるのは難しいのか ~ ストラクチュラル・エクササイズ その3 ここまで、トレーニングの基本として、スクワットやデッドリフトといったストラクチュラル・エクササイズがあり、それらの適切なフォームを身に付けるには、身体の状態や体力レベルに応じて段階的に習得する必要がある、という事を説明し […] MORE
2018/06/20 運動前のストレッチは怪我を予防しない その3 こんにちは、名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーナーの田島雅彦です。前回に続いて運動前のストレッチの話を補足でまだちょっと続けます。細かい部分なので話を混ぜっ返すようですが、静的ストレッチを運動前に行うことは基本的には推奨さ […] MORE
2018/06/18 運動前のストレッチは怪我を予防しない その1 こんにちは、名古屋のパーソナルトレーナーの田島雅彦です。今日の話は運動前の準備体操とストレッチの話です。まずタイトルについて「え?ストレッチって怪我の予防の為にやるもんじゃないの?」と思う方はまだやっぱり多いんじゃないで […] MORE
2018/06/17 スモーデッドリフトとフツーのデッドリフト 昔から行われているナロースタンスのデッドリフト(コンベンショナルデッドリフト)と、足幅を大きく開いて行うスモーデッドリフト。何が違うのかよくわからないまま適当にやり易い方を選んでいる、というケースは多いのではないでしょう […] MORE
2018/06/17 ラグビーとハムストリングの柔軟性 その2 ラグビーとハムストリングの柔軟性その1の続きです。 ・ハムストリングの柔軟性と筋力を高めるには最も効率的に両方を高める種目としてはルーマニアン・デッドリフト(RDL)がベストでしょう。さらに、ハムストリングと大臀筋による […] MORE
2018/06/17 トレーニングの基礎・基本と「個別性」 ~ ストラクチュラル・エクササイズ その2 前回(→ストラクチュラルエクササイズ その1)、トレーニングの基本となるのはストラクチュラル・エクササイズであり、だれが対象でも、基本として同じようにそれが出来るようにする、という事を説明しました。 ・基本をできるように […] MORE
2018/06/17 肩こりは肩のトレーニングをすると良くなる? こんにちは、名古屋の体のお悩み改善パーソナルトレーナーの田島雅彦です。 肩こりの問題で悩まれている方というのはすごく多いですね。人間の体の構造や現代生活での習慣上多くの方がなってしまうのですが、悩んでる人が多い分、改善の […] MORE